
八ヶ岳高原の魅力
魅力が満載の八ヶ岳高原で
いつもとは違う体験を
北に八ヶ岳、南に富士山、東に秩父連峰、西に南アルプスを臨むことができ、八ヶ岳、甲斐駒ケ岳などの日本百名山もあります。
また八ヶ岳は元々富士山より高く、およそ200万年前に噴火して今の形になったと言われています。
八ヶ岳エリアはとても魅力の多いリゾート地ですが、主に「星」「名水」「馬」が特徴的です。

1人や動物、植物が集まる気候

母親の胎内と同じ気圧のため、人が非常にリラックスできる環境と言われています。
また北杜市は日照時間日本一として知られており、日照率はなんと50%以上!映画のロケ地にもなった、明野のひまわり畑が有名です。
当館周辺では鹿やリス、キツネなどの動物も生息しているため、出会える可能性があります。そして夜になると、満天の星が広がります。八ヶ岳は日本有数の星空観察地ですが、条件が良い時は6等星まで見る事ができ、その数は約3000個と言われています。
-
- 心地よい気圧
- 標高1,000mの気圧は、母親の胎内と同じ気圧で、人が非常にリラックスできると言われています。
-
- 日本一の日照時間
- 日照率50%以上という太陽の多照地域で、ひまわりの花がよく似合うエリアです。
-
- 野生動物に
出会える - 日本の高山域を代表する鹿やリス、キツネなどの動物に出会えます。
- 野生動物に
-
- 星降る八ヶ岳
- 天体観測で有名な地である「八ヶ岳」。夜空を見上げれば、満天の星が望めます。
2名水と空気が育む美味しい食べ物

八ヶ岳は富士山に匹敵する広大な敷地であり、そこに降る雨水が長い年月をかけてろ過され標高1,000m付近のあちらこちらで湧き出しています。その数は80∼100にも及び、代表的な場所として、『三分一湧水』や『吐竜の滝』が挙げられます。
また同じ北杜市白州町には「南アルプスの天然水」を製造しているサントリーの工場もあります。清らかで良質な八ヶ岳エリアのミネラルウォーターは日本一を誇ります。
この美味しい水がさくらんぼやブルーベリー、ぶとう、ワインなど様々なものを育んでいます。
-
- 水が美味しい
八ヶ岳 - 三分一湧水や吐竜の滝など、あちこちで水が湧き出しています。
- 水が美味しい
-
- 気候が育む
フルーツ王国 - 高原性気候を活かした様々な野菜やフルーツが栽培されています。
- 気候が育む
3豊かな四季が心を動かす

春は神代桜や眞原の桜並木などの桜、夏は鮮やかな緑色の世界、秋は東沢大橋、美しの森などの紅葉、冬はスキーやスノーボードが楽しめます。1年を通しておいしい空気と大自然に癒されながら過ごすことができます。
-
- 春
- 八ヶ岳エリアでは1,000mの標高差があるため、長い期間桜が楽しめます。
-
- 夏
- 夏の平均気温は約22度のため過ごしやすく、散策もおすすめです。
-
- 秋
- 10月下旬∼11月中旬頃まで、周辺の紅葉スポットを満喫できます。
-
- 冬
- 12月後半から長くて4月上旬までスキー&スノーボードが楽しめます。
4武田信玄に代表される歴史

戦国時代には天下の名将・武田信玄により、信濃攻略の要衝として「棒道(ぼうみち)」と呼ばれる軍用道路を整備し、信濃への進軍や物資輸送のために利用されました。現在棒道は、トレッキングスポットとして人気があります。
ちなみに小淵沢エリアは、馬の町としても知られています。小淵沢エリアでは、8つの乗馬クラブがあり、約200頭の馬が暮らしています。また戦国ドラマや映画にもよく出演しています。
-
- 歴史を物語る遺跡
- 北杜市大泉町で昭和55年に発掘された縄文時代の「金生遺跡(キンセイイセキ)」は、国指定史跡の貴重なもの。
-
- 武田信玄
- 当時の戦国武将の中でも十指に入ると言われており、戦上手であったことも知られています。
-
- 乗馬の町
- 小淵沢では「馬のまち」と呼ばれているほど馬との共存関係があります。
- ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原
- 〒409-1502 山梨県北杜市大泉町谷戸8741
TEL.0551-38-2336 受付時間 9:00~18:00 - アクセス

