みなさん、こんにちは (●^c_,^●)
お子様に大人気のかぶと虫捕獲体験!開催しています。
その様子を撮影させていただきました。
お客様の声を伺うとみなさん、心待ちにしていたようです。
そんなに楽しみにしていただけると私たちも嬉しいです\(^∇^)/
イベントの開催日に合わせて旅行の日程を変えた、という声もありました。
おとこの子もおんなの子もみんなかぶと虫が大好きなんですね!
実際のかぶと虫を前にすると、最初はおっかなびっくり。。。
おとうさんの手にとまったかぶと虫をそぉっと、たっち!
おにいちゃんの様子をみていて、いもうとのわたしも、たっち!
そして、勇気を出して、つかまえた!
やったね!v( ^ー゚)
こちらのおねえちゃんもかぶと虫つかまえた!
おねえちゃんのかぶと虫、かっこいい。。。
お子さんたちのどきどきとわくわくの表情がステキです。
旅のよい思い出になったことと思います!
これからも8月20日(水)まで開催する予定です。
ご宿泊の際は、あわせてご予約くださいませ。
開催の予定はイベントカレンダーをご参照ください!
みなさん、こんにちは (●^c_,^●)
八ヶ岳を訪れるお客様へおすすめするスタッフの体験レポート【八ヶ岳へ行こう!】です!
今回は、リピーターのお客様にファンの多いカヤック体験に行ってきました。
ウインドスター八ヶ岳主催で2014年8月1日(金)~17日(日)の期間
『カヌーピクニック』というイベントがあります。
これに先駆けて体験させていただきました!
イベントの詳細はリンク先をCheck!
自分で操作するふねというものはスワンボート含めて初めてなので、
ドキドキだったのですが、はてさてどうなるか?(^^)
まずは、地上でパドルの持ち方や漕ぎ方の基本を教えていただきます。
初心者代表として真剣に指導を聞いています! 緊張気味。。。(^^ゞ
赤いベストはライフジャケットです。安全対策ばっちりです。
漕ぎ方の基本を陸上でマスターし、いよいよ、水上へ!
パドルを持つ手に力が入ります。
カヤックに乗る際は、先生が水に入りしっかりおさえてくれますので、水上デビューでも安心です。
無事に乗れたら、あっち行ってごらんと目的地を定めていただいて、
いざ出港です!(みなとじゃないけど)
陸上で教わった通り、パドルを操れば、水面をすいすいです。
森に囲まれたロケーションも最高です!
きもちい~♪
開催場所は、南アルプスの懐に抱かれ、釜無川水源の森に囲まれた名水、
天然水の故郷といわれているヴィレッヂ白州です。
サントリー始め、名水を使用した工場がいくつかありますが、そのおおもとの池なんです。(平久保池)
こちらは、風も穏やかで水の流れもなく、カヤックを楽しむには最適の場所です。
アクセスは、小淵沢I.C.から車で30分くらいです。
ルートについてヴィレッヂ白州のホームページが分かり易いです。
初めて行かれる方は、印刷して持っていくといいかも。
真剣に臨んだ丘練習の成果が出てきました!
方向転換もお手の物♪
楽しいし、気持ちいいし、最高です。
慣れてくると岸部を探検するとおもしろいです。
カメラにはおさめられませんでしたが、オニヤンマがびゅんびゅん飛んでいます。
イモリなんかもいるらしいですよ。
緑の中でリラックスしながら体を動かせますよ♪
こどもの方が無駄な力が入らず、上達が早いらしいです。
小学生のお子様の思い出づくりには、おすすめです!
ご家族でお楽しみいただけますよ。
おまけで、ちょっぴり動画もご覧ください。
最後に、カヌーとカヤックの違いについて説明します。
先生に伺ったところ、パドル(櫂)の両側に水掻きがついてるのがカヤックで
片側にしかついていないのが、カヌーだそうです。
そのほか、厳密には特徴があるようです。
一般的に知名度の高い言葉がカヌーなので、未経験者も含めて広く知らせたい時、
カヌーと表記しているそうです。
ちなみに、当館からご紹介しているウインドスター八ヶ岳さんで扱っているのは、
カヤックです。※イベント名はカヌーピクニックですが、ダブルブレードパドルです。
みなさん、こんにちは (●^c_,^●)
事前情報で警戒が呼びかけられた台風8号ですが、
本日(7月11日)、本州を抜け、太平洋上で温帯低気圧に変わったそうです。
ほっと、一安心ですね。
皆さんの地域の被害は大丈夫だったでしょうか。
八ヶ岳高原でも、テラスの椅子など暴風雨に備え、対策を取っておりましたので、
大きな被害もなく、なんとかやり過ごすことができました。
本日は、台風一過、晴天となり、青空が気持ちいい天気で
夏を思わせる日になりました。いよいよ梅雨明けカウントダウンですね~
八ヶ岳の夏は清々しいですよ~
その清々しさをカメラにおさめてきましたので、お届けします!
まずは、富士山から!雲から頭を出してくれました。
八ヶ岳高原からの富士山は、同じ目線というか見下ろしたように見えます。
雲の上から眺めているみたい♪
続いて南アルプスです!
甲斐駒ケ岳も北岳も雪が少なくなってきました。
大分、いさましいでしょう?
天界にいるみたいです。
雪をかぶった姿が定番ではありますが、夏の八ヶ岳も爽やかです。
最後に、施設内のヤマボウシです。
白い花がきれいです。
どこを見ても気持ちのいい爽快な景色が広がっています。
暑いといっても風が涼しげで、気持ちいいです。
夏休みは八ヶ岳高原で楽しみませんか?
お得な宿泊プランも随時公開中です!
2019年12月
sun | mon | tue | wed | thu | fri | sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||