みなさん、こんにちは (●^c_,^●)
ロビーに夏のはじめの風物詩「七夕飾り」をしました。
毎年、たくさんのお客様が短冊に願いを込めて飾り付け下さいます。
今年もさっそく願い事をお寄せいただいています。
いっしょに短冊にしたためてみませんか?
こんな願い事が寄せられてましたよ。
イラストのセンスもあって、楽しい10代を謳歌されていそうですね。
つづいてかわいらしい願い事です。
『なれたらいいな』 なんて、かわいいです。
すでにすてきなおひめさまなんでしょうね。
漢字をまぜた生きものはかせがかっこいいです。
八ヶ岳の生き物博士になって、是非、ネイチャーガイドしてほしいです!
期待しちゃいます♪
最後は、感想が気になる願い事です。
いかがだったでしょうか。
楽しい思い出をお持ち帰りいただけたでしょうか。
みなさんが笑顔になりますように(^^)
来館、お待ちしております。
みなさん、こんにちは (●^c_,^●)
八ヶ岳を訪れるお客様へおすすめするスタッフの体験レポート【八ヶ岳へ行こう!】です!
今回は、バラづくしの園内がステキと聞きつけて、
山梨県立フラワーセンター ハイジの村に行ってきました!
こちらのバラの回廊は日本一長い230m!
彩りがあざやかなバラの鑑賞が楽しめます。
さっそくバラの回廊へ
バラの美しさにところとごろ、足が止まります。
バラの香りも楽しめます。
日常の喧騒を忘れ、リラックスできますよ。
園内には、ところどころに撮影スポットが用意されています。
思わず記念撮影♪
ロードトレイン『ハイジ号』(1回乗車:330円 税込)はお子様だけでなく、大人の方ものんびり
園内をめぐれて快適です。風が気持ちいいですよ
お子様には、遊具が充実していますので、
青空の下、お楽しみいただけると思います。
6月1日から『バラの園のバラづくし』というイベント開催中です。
見どころはやはり艶やかななバラなのですが、
バラ以外のお花も楽しめます。
ひとつひとつをカメラに収めると満足感が得られますよ~
そして、時間を忘れます。。。(^^ゞ
ハイジの村はその名の通り、アルプスの少女ハイジのテーマパークです。
その世界観を味わうのも楽しみの一つです。
雰囲気を盛り上げる工夫が随所にあります。
まずは、ハイジのテーマ館でこれまでの歴史をおさらいするといいかも。
こちらは、お土産も充実しているので、あれこれ欲しくなります。
やぎのユキやヨーゼフにも会えます。探してみてください。
アニメのオープニングでハイジがブランコに乗ったシーンを再現したジオラマや
おんじの仕事部屋など、探して歩くと楽しいです。
ハイジの世界に浸れます。なりきりましょう!(^^)
ハイジの村では、ブライダルのサービスもあります。
式を挙げられたカップルの名前を刻印したプレートが掲げられています。
こちらで式を挙げた仲間がいまして、名前をみつけました。末永くお幸せに。。。と思いきや、
なんと、プレートの中にハイジとペーターが。。。二人は夫婦に。。。ステキです(笑)
園内には、ピクニックを楽しむスポットもあちこちにあります。
日陰で休んだり、お食事を楽しんだりできますね。
パン屋さんがあるので、お手軽にランチを楽しめます。
おすすめはやっぱりハイジの白パンです!
私たちがチョイスしたパンをご紹介♪
どれもおいしかったですよ~
季節を追うごとに花も移り変わり長らく楽しめそうです。
園内にそびえる展望塔にのぼると、園内の花を上から眺められ、爽快です。
この眺めは是非、実際に足を運んでお楽しみください♪
最後におまけですが、先日のさくらんぼ狩りのハウスが見えました。
さくらんぼ狩りと合わせてお立ち寄りいただけます。
中央道のインターが近くですので、お車でのアクセスはバッチリです。
おすすめのスポットです!
みなさん、こんにちは (●^c_,^●)
八ヶ岳を訪れるお客様へおすすめするスタッフの体験レポート【八ヶ岳へ行こう!】です!
本日は、日照時間が長いことで有名な北杜市明野のさくらんぼ狩りに行ってきました。
農家さんのお話を伺うとさくらんぼは手が掛かり気を遣うことが多いようです。
そうしてできた実は、見た目は宝石のよう!そして口にほうばれば甘い果汁がほとばしります。
今回は『山梨県立フラワーセンター ハイジの村』の近くのさくらんぼ農園に行きました。
当館から、車で40分位です。(道順など詳しく知りたい方は、フロントへお訪ね下さい。)
さっそく、ハウスの中へ足を踏み入れるとそこには、お宝の木が!
木漏れ日の合間にルビーのような実がきらめきます。
ふりそそぐようなさくらんぼ♪ 思わず、見上げます。
そこには、さくらんぼがキラキラ♪
探してみると、あっちにもこっちにも。
楽しくなります! 脚立にだってのぼっちゃう♪
おいしそうでしょ?あまくておいしいです♪
時期に応じておいしい品種がいただけます。高砂(たかさご)に佐藤錦(さとうにしき)。
お土産用のパック販売もあります。
糖度は、18度越え!
マスクメロンの糖度が16度と言われていますので、甘さの目安になりますね。
日当り良好な明野のさくらんぼならでは!
初夏のフルーツ狩りとしてはオススメ!
さくらんぼ狩りをパックにした宿泊プランも販売しています。
旅の計画に是非、参考いただきたいです!
みなさん、こんにちはさくらです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶!!
八ヶ岳を訪れるお客様へおすすめするスタッフの体験レポート【八ヶ岳へ行こう!】です!
今回は季節の旬なお花を楽しむことのできる、花の森公園をご紹介します。
当施設からは車で30分くらい、チェックイン前にお越しのようでしたら須玉ICを降りて20分程の場所です。
まずは南きよさと道の駅へ到着!!
南きよさと道の駅の裏山山頂にある公園で、
道の駅からはリフトカー「こいのぼり号」が出ているのですが、
風が気持ちよかったので私たちは裏山をミニハイキングしてきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶!!
少し息をきらしながらも風感じながら20分程山の中の道を歩いていくと・・・公園とパンジーの花が迎えてくれました!!
旬のお花をスタッフの方に聞くと、今はポピーとカルミアが旬だということで向かってみました。
教えていただいたとおりにむかっていくと・・・
ポピーのお花畑が広がっていました!!
個人的なおはなしですが・・私ポピー大好きなんです、
こんなにたくさんのポピーかわいくて、とっても嬉しくなってしまいました”٩(๑❛ᴗ❛๑)۶”♪♪
さらにポピーだけではないんです、カルミアとラベンダーもまだみることができました。
私たちがいったのは平日だったのでおやすみでしたが、
土・日・祝・夏休みには、こいのぼり号をおりてすぐの広場で押し花などの手作り体験を行っているようです。
ご家族皆様で、ぜひ遊びにおでかけください!!
みなさんこんにちは、さくらです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶!!
八ヶ岳を訪れるお客様へおすすめするスタッフの体験レポート【八ヶ岳へ行こう!】です!
前回に引き続き今回も清里ハイランドパークの楽しみをお届けします♪
標高1900mまでリフトさんぽをして、高原の空気と緑に癒されたあとは、
ふもとのレストラン「サンダンス」で、 『清里高原ナチュラルブッフェ』 がおすすめです。
レストラン内に入ると種類豊富なサラダがたくさん用意されていて、早くもどれにしようかたのしくなってきます♪
地元の取れたて野菜を使っているとのことで、色とりどりの野菜がとってもきれいです。
でも・・・・それでもやっぱり食べたくなっちゃうのがお肉ですよね!!笑
お肉もローストビーフはもちろん、料理人の方が焼いてくれるステーキまでありました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶!!
オリジナルソースがまた美味しくってすっかりはまってしまいます。
そして高原といえば・・野菜の次に気になるのが牛乳!!!
清里のすぐ近く野辺山のシュッポッポ牛乳、
もちろん緑黄色野菜と緑色野菜の野菜ジュースが飲み放題でした♪
さらにさらに・・・なんとワインまで!!!
ワインは別途料金で、さらに様々な種類も用意されていました。
昼間から高原でワイン・・素敵です。
どれにしようかな・・・楽しみながら私はこんなチョイスでいただきました。
そして忘れられないのが最後のデザート♪♪
チョコレートタワーはもちろんのこと・・・
スイーツの種類も豊富でまよってしまいます。
サラダ・お食事・スイーツ・・全て地元の新鮮素材にこだわりが感じられ、とっても楽しいバイキングです。
今回ご紹介した 清里ハイランドパーク サンメドウズさん、
リフトさんぽで高原を体感して、食事でも新鮮な高原野菜を堪能、満足な一日を過ごすことができます!!
当施設から車で30分ほどですので、すぐお出掛けいただけます!!
また、フロントで販売している『 アミューズメントチケット 』というものをご利用いただけば、
リフトはさらにお得に乗ることができるので、ぜひ気になる方はチェックイン時にスタッフにご質問ください!!
2019年12月
sun | mon | tue | wed | thu | fri | sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||